学校飼育動物委員会

学校飼育動物委員会のイメージ

学校飼育動物支援事業について

多くのこどもたちは動物が大好きです。学校で飼育している動物は、ことばで教える以上にこどもたちの教育に一役をかってくれます。ただ、飼育の方法が間違っていると、学校飼育の意味は難しいものとなります。どうすれば、良い飼育ができるかを一緒に考え、私たち獣医師が具体的にお手伝いさせていただきます。
名古屋市獣医師会では学校飼育動物委員の獣医師が、こどもたちの動物介在教育を行う学校の支援をいたします。

① 児童の動物ふれあい教室

学校で飼っている動物の飼育の仕方や生態や体のつくりなどを学び、実際に動物にふれ合って動物の体温(温かさ)や聴診器を使って心音(鼓動)を感じ、動物の命を子供達に体感してもらう事を目的にしております。

② 学校飼育の関わる教員への説明会

動物介在教育の意義をお話します。また、飼育係の先生や生活科の先生方には、正しい動物の飼い方、扱い方(抱き方、雌雄の判別、事故防止等)や子供達のための衛生管理(感染症の予防、アレルギー対策等)をお話いたします。保護者の参加も可能です。

③ 飼育指導

年2回、獣医師が訪問して、動物の健康状態を診察し、児童飼育委員に飼い方の説明会をします。

④ 傷病動物の治療、去勢、避妊手術

学校の動物の病気、ケガについては獣医師会事務局に連絡をいただければ、最寄りの学校動物協力獣医師を紹介いたします。

⑤ うさぎの飼育導入

うさぎの飼育を希望される時はお手伝いをいたします。

このページのトップへ
Copyright© NAGOYA Veterinary Medical Association, All Rights Reserved.